カーポート等の建築確認申請について
投稿日:2025.10.14
今回ご紹介させていただきますのは、
「建築確認申請」
についてです😀
👨🏫「建築確認申請」とは、
一定の規模以上の建築行為を行う前に、
建物の計画が法律や条例に適合しているかを
確認する審査のことです。
この審査を適切に行うことにより、
建築物の安全性や周辺環境への影響を確保することが出来ます👱♂️
つまり、違法建築をさせないことで、
国民の生命と財産を守るための重要な制度ということですね🏡💕👨👩👦👦
2025年4月1日からこの制度が
より厳格化されて、
*カーポート2台以上の建築
*または床面積が10平方mを超える場合
【カーポート1台は10平方m未満の場合が多いので申請不要】
*10平方m未満でもお住まいが、
防火地域あるいは準防火地域にあたる場合は
申請が必要
などなど、様々な条件で建築確認申請が必要となります。
弊社では、法改定に従い適切に建築確認申請等行っていますので、
安心してご依頼ください😁
4月以降弊社にも某銀行様から、
カーポート工事を含み、銀行ローンを組む場合
「建築確認申請」をきちんと出しているかという
確認の電話もございました📞👨⚖️
もしも弊社が早く安くあげるために、
申請を行っていなかったら、
施主様がローンを組めなくなるということにも
なりかねません😱😱
もちろん弊社は、
きちんと申請しております✨✨
また弊社ではございませんが、
県内で実際にあった話として、
確認申請を出さずにカーポート工事🚙を行い、
ご近所の方から通報があったとか。
「建築確認申請」の問題は、
カーポートに限った話ではなくて、
背の高いブロック塀や
大きな物置なども対象になります☝
さらに、
すでに背の高い塀があったり、物置があった場合
新しくカーポートを設置しようとした際に、
これらの塀や物置などが「建築確認申請」されていないことで、
撤去しなくてはならない🚧とカーポートが設置できないということも💦
ただし、これらの細かい内容は、
自治体により様々なので、
悩んだり諦めたりする前に、
まずは真月にご相談ください☺
LINEでのお問い合わせもお待ちしています📱💕
QRコードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます
QRコードをスキャンするには、LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。
誠心誠意ご対応させていただきます🤗
法改定は、
建築物の安全性をより確実に確保するという目的があります。
言い換えればこれは、
皆さんにより安心安全に過ごしてもらえるということです🥰