2021年5月の記事一覧
広島県呉市 I様邸 目隠しフェンス設置工事施工例アップしました
『目隠しフェンスを設置したいのですが😊』
と、お電話にてお問い合わせいただきました呉市I様。
早速現地調査に向かいお話を伺うと、
I様邸は住宅街を通り抜ける階段の横に隣接しており、
歩行者からリビングが丸見えになるということで
目隠しフェンスの設置をご希望されていました😳✨


I様にご提案させていただいた商品は、
LIXIL フェンスAA YS3です😆✨✨✨
木の素材感を追求し、天然木のような風合いで
心地よい木の温もりを感じられるデザインが特徴です☘️✨✨
LIXIL フェンスAAを使った施工事例はこちらから👷 👷 ✨
是非ご覧ください👀⭐
リビング掃き出し窓部分に設置することで
目隠し効果はもちろん、
デザインもとても素敵ですよね😁👍
そして、その他におうち🏠の外周部にフェンスを設置&
ブロックの追加工事をご依頼いただきました☺️☺️✨
外周部フェンスは
三協アルミ ユメッシュを施工させていただきました🌞


既存ブロックと新設ブロックの間に
今後、植栽を植えるということで
仕上がりが楽しみですね🙆✨✨
目隠しフェンス設置工事、その他追加工事完成いたしました❕❕😊✨✨
I様ありがとうございました🙇
I様邸、工事の金額や商品詳細はこちらから✨
今回のような、目隠しフェンス設置をご検討中の方❗❗✨
その他お悩みの方❗❗✨
お気軽にお問い合わせください😊😊❗❗✨
広島市安芸区 S様邸 新築外構工事施工例アップしました
広島市安芸区S様邸、新築外構工事のご紹介です🤓✨✨
S様のご希望は予算100万円以内で、
- ✏️駐車スペースを土間コンクリートへ
- ✏️家の周りにブロック+フェンス設置
- ✏️家の裏側に目隠しフェンスの設置
- ✏️予算内であれば門柱の設置
予算内におさまるようプランを作成させていただきました😆✨
それでは、施工内容をみていきましょう🤩🤩🤩
まずは、フェンスのご紹介です🐼✨✨
S様邸の裏側は線路沿いのため、
目隠しフェンスを設置いたしました😁👍
ご採用いただいた目隠しフェンスは…
三協アルミ レジリアYL1型です✌️✌️



掃き出し窓があるので、目隠しフェンスを設置することで
しっかりと目隠しをしてくれます👷✨✨
ある程度高さがほしいということで、
目隠しフェンスの高さは1200mmを採用されました😊✨✨
そして、隣地との境界線にブロック+メッシュフェンスを設置させていただきました🥳✨
ご採用いただきました、メッシュフェンスは…
三協アルミ ユメッシュE型です✌️✌️

次は、お家の正面 駐車スペースのご紹介です🙋☘️☘️
駐車スペースは土間コンクリートを打ちました☺️


予算内におさめるため、
S様ご自身で出来そうな箇所はDIYするとのことでしたので、
土部分はS様ご自身で整地するということで残しています✨👷
門柱はポストとインターホンを設置し、
ジョリパットで乱流仕上げにさせていたたきました⭐⭐
予算100万円以内で無事完成いたしました🌞🌞
S様ありがとうございました🙇
S様邸、工事の金額や商品詳細はこちらから✨
今回のように、予算内で外構工事をしたいとご相談いただく中で
全面土間コンクリート、目隠しフェンス、門柱など
全ての希望を叶えるには、
予算がぐっと上がりやすい項目ですよね😥
真月ではお客様のイメージやご希望を伺い、
お客様に合ったプランをご提案させていただきます😊
外構工事を考えている方❗
外構業者に悩んでいる方、
是非真月へお問い合わせください😊😊❗❗✨
広島市安芸区N様邸 フェンス設置工事施工例アップしました
『目隠しフェンスを設置したいのですが😊』
とTELにてお問い合わせいただきました
広島市安芸区N様🌻☘️
お庭の両サイドに、目隠しフェンス設置をご希望されていました🤓✨
ご採用いただいた商品は、
EXTILE アーバンフェンスです😆⭐⭐
EXTILE アーバンフェンスの原料 PS発砲樹脂は
耐水性・耐候性に優れており色褪せしにくく、
腐食もしないため、シロアリにおかされる事もありません😉😉
更に、デザイン模様として細かい凹凸の加工を施された、
『シボ加工』をプラスしたものをご採用いただきました✨😆
目隠しフェンスの高さは1.8mをご希望でしたので、
1mピッチ間隔で柱を入れていきます☺️
ひとまず、完成です👷⭐⭐
…というのも完成後N様より、
『目隠しフェンスにメリハリをつけるため、フレームを加えることはできないか』と
ご相談をいただきました😄✨✨
N様のご希望・イメージなどを伺い、
Lアングルを利用して、目隠しフェンスにフレームを追加することとなりました😃✌️


とてもかっこいいですよね😁👍✨
目隠しフェンスをブラックで縁取ることにより
メリハリが出来て、締りがありますね😳😳
N様の素晴らしいセンスです🎉✨✨
わたくしどもも大変勉強になりました🙇
N様ありがとうございました。
N様邸、工事の金額や商品詳細はこちらから✨
今回のような、目隠しフェンス設置が気になる方❗❗✨
その他お悩みの方❗❗✨
お気軽にお問い合わせください😊😊❗❗✨
広島市安佐南区D様邸 サンルーム設置工事施工例アップしました
『バルコニーをサンルーム化したいのですが😊』
と、お問い合わせいただきました
広島市安佐南区D様邸😆✨✨
花粉や黄砂、PM2.5などの心配から、
洗濯物を部屋干しにされている方も多いのではないでしょうか🥺🥺💦
「外に干したいけど干せない❗😵」
…そんな時はサンルーム化をご検討ください😆🎶🎶
バルコニーやベランダを、窓とテラス屋根で囲いお部屋のようにすることで、
花粉シーズンはもちろん、雨や風からも守り
太陽の下で洗濯物を干すことが可能です☀😃
過去のサンルーム施工例はこちらから❗ 👷 ✨
是非ご覧ください👀⭐
では、D様邸の施工例のご紹介です😆🎶
D様邸では猫を飼っており、バルコニーで猫ちゃんが遊べるよう
サンルーム化をご希望されていました 😺 ✨
はじめにビフォーアフター写真からご覧ください


では、施工手順のご紹介です🎵🎵
D様邸バルコニーに、手すりとスチール製笠木がついていましたが、
既存手すりを撤去後、
D様邸バルコニーの屋根が無い部分にはアルミテラス屋根を、
そして、窓枠も取り付けます❗❗


だんだん、お部屋のようになってきました😊✨
そして今回!窓に取り付ける網戸はD様のご希望で、
LIXIL ペットネットをご採用いただきました😆✨

網を樹脂コーティングすることで強度をアップ❕❕
ペットがツメで引っかいても、網目がズレにくい構造です😊

コーティングしているため、ペットのツメも引っかかりにくく安心です🐈
D様邸の猫ちゃんも安心してサンルームで遊ぶことが出来ますね😃😃
では最後に完成写真です👏✨

D様ありがとうございました。
D様邸、工事の金額や商品詳細はこちらから✨
今回のような、ベランダにサッシを取り付けた施工や、
バルコニーのサンルーム化が気になる方❗❗✨
お気軽にお問い合わせください😊😊
真月では、お客様に合ったプランをご提案させていただきます😊
東広島市K様邸 新築外構工事施工例 ~後編~
東広島市K様邸 新築外構工事 後編です😃✨✨
前編はこちらから!
『東広島市K様邸 新築外構工事施工例 前編 ~テラス屋根・ウッドデッキ~』
後編スタートです🎶✨
まずは、駐車スペースのご紹介です🚙💨✨
駐車スペースは、土間コンクリートにして
カーポートを設置しました😊👍✨





過去のLIXILネスカ カーポート施工事例👷 👷 ✨
是非ご覧ください👀⭐


ご採用いただきました🤩🤩
ブロックの種類もそれぞれ異なります🙆✨✨
K様邸の正面と側面フェンス・ブロックの違いは、
予算を抑えるためでもあります😊✨
外構工事は、『あれもしたい❗これもしたい❗』と費用がどんどん膨らみがちです😵
譲れない所、妥協したくない場所、こだわりたい所沢山あると思います✨
抑えるところは抑えて、理想のおうち作りをしていくことが一番大事かなと思います⭐⭐
真月では、お客様のご希望を伺い予算と相談しながら
最適なプランを作成いたします🙆✨✨
気になる事・不安な事などございましたら
お気軽にご相談ください😉✨
では、最後に完成写真です(^○^)



広島市安芸区O様邸 カーポート設置工事施工例アップしました
カーポート設置ご希望の広島市安芸区O様😀✨
近いのでと弊社事務所へお越しくださいました🥳
O様ご希望のカーポートを伺うと、
販売終了間近のため弊社でも人気の高い、
LIXIL ネスカをご提案させていただきました😆❗❗
概算ではありましたが、
その場でお見積りをさせていただき
ご検討していただく事に😊✨✨
後日O様より現地調査のご依頼をいただき、
ご自宅にお伺いさせていただきました🎶😄🏠
O様はカーポートのサイズ感や側面パネルをつけるか等悩まれていた為、
幾つかプランをご提案させていただきました🤓💮
そして、側面パネルはつけず、
縦連棟のカーポート LIXIL ネスカに決定いたしました🎉✨
過去のLIXILネスカ カーポート施工事例👷 👷 ✨
是非ご覧ください👀⭐
O様のご希望でオプションを2つ追加いたしました👀✨
まず、風が強く吹くということでサポート柱を追加❗❗
2つ目は、お洗濯物を干すために
物干しセットを追加いたしました😉⭐⭐
物干しセットは、このようにカーポートの柱に取り付けるもので、
使わないときは畳むことができます✌️✌️
洗濯物が干せるととっても便利ですよね🎵(^^♪
そして、O様邸のカーポート設置場所は、
隣地との境目がブロックとフェンスで区切られており、
通常であれば、ブロック横にカーポートの柱を設置しますが、
そうすると少しではありますが、
駐車スペースを狭めることになります😱
なので❗✨今回は既存ブロックを切断し
カーポートの柱をはめ込むことに😁👍👍


これによりブロックと柱が同じ位置に🤓✨
更に、手前部分のブロックを削りフェンスを切り詰めることで
車の出し入れもスムーズに出来るようになりました🙆🎶
そして、実は施工当日奥様より
『駐車場から雨に濡れずに、家に出入りをしたい』
とのご相談を受け、職人と話し合い
当初予定していたカーポート柱の取り付け位置を玄関側へと移し
雨の日でも濡れることなくお家へ入れるように😆⭐
雨の日濡れずにおうちへ出入りできると嬉しいですよね☆彡
真月では最後までお客様のご要望をお聞きし、
ご納得していただけるよう最善を尽くします❗❗😊💮
施工当日の場合でも、
気になる事・不安な事などございましたら
お気軽にご相談ください😉✨
では、最後に完成写真です(^○^)